Skip to Main Content
CAIメディア CAIメディア
  • ホーム
  • 会社情報
  • アプリ開発
  • 製品情報
    • CD-ROM
    • Smart Phone App
    • Web Service
    • 開発履歴
  • ニュース
  • メディア
    • お役立ちツール
  • 英語あるある体験談
  • ブログ
  • お問合せ
  • ホーム
  • 会社情報
  • アプリ開発
  • 製品情報
    • CD-ROM
    • Smart Phone App
    • Web Service
    • 開発履歴
  • ニュース
  • メディア
    • お役立ちツール
  • 英語あるある体験談
  • ブログ
  • お問合せ

小学生用ラインナップ

英語・英会話

上達のもとシリーズ 小学英単語300
英単語
上達のもとシリーズ 小学英単語300
Play English
英会話
Play English
上達のもとシリーズ Play English (1) Light version
英会話
上達のもとシリーズ Play English (1) Light version
上達のもとシリーズ Play English (2) Light version
英会話
上達のもとシリーズ Play English (2) Light version
エンジョイジュニアイングリッシュ 第1部「シャルロットを探せ」
英会話+音声認識
エンジョイジュニアイングリッシュ 第1部「シャルロットを探せ」全7巻
エンジョイジュニアイングリッシュ 第2部「イーサンを救え」全6巻
英会話+音声認識
エンジョイジュニアイングリッシュ 第2部「イーサンを救え」全6巻
Play English 2 Let's go with Charpy
英会話
Play English 2 Let’s go with Charpy
しゃべって覚える!はじめての英会話 Play English2 音声認識Plus
英会話+音声認識
しゃべって覚える!はじめての英会話 Play English2 音声認識Plus
スモッカのGO!GO!英単語
英単語+音声認識
スモッカのGO!GO!英単語

算数

スモッカと幽霊ホテル
算数
スモッカと幽霊ホテル
お母さんが教える子供の算数
親子で学ぶ算数
お母さんが教える子供の算数
7時間で分かる小学6年分の算数
小学6年分の算数
7時間で分かる小学6年分の算数

国語

スモッカJr.大江戸漢字流れ旅
漢字
スモッカJr.大江戸漢字流れ旅
スモッカのかんじの島ジパング
漢字
スモッカのかんじの島ジパング

理科

スモッカのミクロ探偵団
化学
スモッカのミクロ探偵団

エンジョイライフ

スモッカのあなたにもできる囲碁・将棋
囲碁+将棋
スモッカのあなたにもできる囲碁・将棋
右脳メキメキ!スモッカのアドベンチャー囲碁
囲碁+右脳教育
右脳メキメキ!スモッカのアドベンチャー囲碁
スモッカのらくらくタイピング
タイピング+英単語
スモッカのらくらくタイピング
スモッカの占い生活
占い
スモッカの占い生活
スモッカのPlayMusic
作曲
スモッカのPlayMusic

株式会社CAIメディア

効果的な学習で、覚える楽しさを伝えたい。

カテゴリー

  • ホーム
  • 会社情報
  • アプリ開発
  • 製品情報
  • ニュース
  • メディア
  • 英語あるある体験談
  • 個人情報保護方針
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • ブログ

ニュース

  • 英会話ロボット チャーピー twitter キャンペーン
  • サービス産業向け次世代技術 EXPOにチャーピー出展

お問合せ

〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町348-12 オレンジビル2F

053-413-2100

info@smocca.co.jp

© 2019 CAIメディア

機内で水” water ”を頼んだら

機内で水”water”を頼んだら

みやじさん(エンジニア)の体験談

“お水”water(ウォーター)を頼んで“ウォッカ”が出てきたら、ちょっとお得かも!?笑 「コーラ」や「コーヒー」なども、同じく通じにくくて有名な単語ですよね。 どうしても通じないときは、メニューを指差してみてもいいかもしれません。 ミヤジさん、このウォッカはどうされたんでしょうか?気になります^^

×
退屈なの?って聞いたつもりが

退屈なの?って聞いたつもりが

ここなつさんの体験談

これは、Are you bored? (退屈しているの?)と言うつもりで、Are you boring?(あなたってつまらない人なの?)と言ってしまったという“あるある”ネタでした^^bore「退屈させる」は、退屈な対象を説明するときは boring「(ものや人が)退屈な」。なにかを退屈だと感じていることを説明するときは、boringなものにboreされているので、boredと受動態になります。

  • The movie was boring.「その映画はつまらなかった」
  • I was bored with the movie.「私はその映画に退屈した(その映画に退屈させられた)」
×
フロントに預けたスーツケース”suitcase”を頼んだら

フロントに預けたスーツケース”suitcase”を頼んだら

かずーさんの体験談

自分は正しく発音しているつもりでも、ネイティブの方に意外な聞き間違いをされてしまうことってありますよね。もしも2、3度言って伝わらなかった場合には最終手段!スペルアウトすると確実に伝わりますよ^^
(s-u-i-t-c-a-s-eのように1文字ずつ言います)suitcaseとtoothbrushは、アクセントと単語の長さも似ているために聞き間違えられてしまったんでしょうけれど、かずーさんは本当にびっくりされたでしょうね!

×
LとRを征服せよ!

「LとRを征服せよ!」

奈菜さん

日本人の苦手な発音No.1と言われる”LとR”ですが、国によっては、区別しにくい音が”BとP”だったりするようです。もともと「母国語」にはない音を作らなければならないわけですから、もうひたすら練習あるのみ!です。あるシャンプーの銘柄(ラッ●●スー●●リッチ)を数回唱えると、LとRの発音が格段によくなるという“都市伝説”がありますが、真相はどうなのでしょうか?^^
そうそう!弊社のスマホアプリ、「えいご聞き耳上手」には、LとRの聞き取りテスト&練習問題が抱負に掲載されています。アナタの苦手な音を矯正するにはもってこいのアプリですので、是非一度お試しください♪

×
英語あるある川柳

「英語あるある川柳」

キクコさん(29歳)主婦

ナチュラルスピードに慣れる必要があることはわかっていても、段階を踏まないと、すぐに慣れろと言われても難しいものですよね。
一番オススメなのは、語彙レベルを制限したナチュラルスピードの英語教材です。英会話教室の場合は、先生が生徒さんのレベルに合わせてそのように発話することが理想です。
キクコさん、めげずに是非がんばってくださいね!

×
それってなに対策?
ご提供者:デスピナさん

デスピナさん

gargle「うがいをする」は、発音をするのも、聞き取るのも、どちらも難易度が高い単語ですよね。アメリカで生活をしていて、たまにママの実家に帰ってくる近所の小学生は、gargleのことをgambleと間違って覚えていたとか^^
聞き間違えたり、聞き間違えられたりする単語と言えば、他にもgoogleが難しいようです。アナタは通じる自信、ありますか?

×
訳してビックリ!? 英語Tシャツ
ご提供者:Mさん
訳してビックリ!? 英語Tシャツ

Mさん

解説:hemorrhoidsは「痔」という意味。
自分が着ているTシャツにこんな言葉がプリントされていたとしたら、ビックリですよね!
ですが、この漫画のように、訳してみたら変な言葉だった!ということは実際によくあるようです^^;

英語が入っている洋服を買うときは、どんなことが書かれているか確認してから買うようにしましょう!

×
スーパー★スマートドッグ
ご提供者:Huuroさん
スーパー★スマートドッグ

Huuroさん

解説:sとshの発音。これは日本の英語学習者の永遠のテーマではないでしょうか。どちらも日本語の「し」とは異なる音です。英語を教える側にとっても、 発音の際に気を抜くことのできないふたつです。

ちなみに「座る」はsit、shitは「排便する」などの意味を持ち、俗語としても使われる単語なので、使用するときには注意が必要です。

と、ここでちょっと宣伝!CAIメディアの「聞き耳上手」と「ハピベリチェッカー」の両方で、sとshの違いを学習できます♪この機会にマスターするぞ!という意気込みのある方は是非お試しください^^

Huuroさんには実はもう少しディープなネタもご提供いただいたのですが。。。それは大人の時間にとっておきますね!w
Huuroさん、ご応募ありがとうございました!

×
すんごいサラダ
ご提供者:ジョージョーさん(メーカー勤務)
喫煙大歓迎!?

ジョージョーさん(メーカー勤務)

解説:freeと聞くと、副詞の「自由に」が頭に浮かんでしまって、SMOKE FREEを“自由に吸ってください”のように勘違いしてしまう方がいるのもうなずけます。
ですが、この場合のfreeは、形容詞の「~のない」という意味。したがって、SMOKE FREEは“煙のない”→“禁煙”ということ。

バリアフリーというフレーズを考えてみれば“納得”ですよね。 本気で恥ずかしかったというコメントつきでご自身の失敗談をご投稿くださったジョージョーさん、ご応募ありがとうございました^^

×
すんごいサラダ
ご提供者:Emi Leeさん
すんごいサラダ

Emi Leeさん

解説:Soup or salad? たしかに「スーパーサラダ」に聞こえてしまうかも!笑 聞き間違いネタって、どうしてこんなに楽しいんでしょうね^^
でも、英語が母国語ではない私たちにとって、多少の聞き間違いは仕方のないことです。「ネタができた!」くらいに開き直って、恐れず堂々と英語で話したいものです。

Emi Leeさん、貴重な体験談のご応募をありがとうございました!

×
「スキー場の恋」はもう古い?

「スキー場の恋」はもう古い?

ここみさん(OL)

解説:スキー場では、そこで知り合う異性が二割り増しに見えるとよく言われます。

そのため、町に戻ってから実際に会ってみたら、全然思っていた人と違っていて幻滅した!なーんて話を耳にします。スキーウェアが似合っていたり、実際にスキーがとても上手だったりすると・・・たしかに魅力的に見えますよね!

英語を流暢に話せるということも、同じように異性に対し立派なアピールポイントになるようです。(同性でも憧れますもんね!) スキーやスノーボードは苦手で・・・というアナタ!英語でぺらぺらを目指してみるのもいいかもしれません^^ 実際に英語が流暢なところにひかれて今の旦那様とお付き合いすることになったという ここみさん、ご応募ありがとうございました!

【英文の訳】
He’s been expecting you. Please take a seat.
「お待ちしておりました。お掛けになってお待ちください」

×
入国審査で、劇的ビフォーアフター!?

入国審査で、劇的ビフォーアフター!?

咲空さん(学生)

解説:今回は“英語あるある”ではなく“海外旅行あるある”としてご応募いただいた体験談です。

パスポートの写真は自分で選べはするものの、10年間有効ともなると、その間に太ったりやせたり、化粧が変わったりと、“今の自分”とは違って見える場合も多いはず。

ですが、出入国審査官(immigration officer)は、旅行者のパッと見の外見だけでなく、基本的な顔の特徴(basic facial characteristics)をチェックしているらしく、整形したり性別を変えたり、などという“劇的な変化(significant change)”でない限りは、入国許可がおりないことはないそうです。
女性の皆さま、ご安心を!w ただし、審査官にケンカ腰で立ち向かうのはやめておきましょうね^^

【メモ】
旅券法違反: violation of the Passport Law

×
「マロン」は英語じゃありません
「マロン」は英語じゃありません
「マロン」は英語じゃありません

メイさん

解説:ケーキの名前から、栗=マロンの公式が日本人の頭の中に出来上がっているのは事実。(スイーツ好きな女子は特に?)
ですが、実はマロンはフランス語で、実際は「ヨーロッパグリ (Spanish chestnut)」のことを意味しているそう。

英語で栗はchestnutと言います。『Under the spreading chestnut tree』という歌を皆さんもご存知ですよね?
そうです!邦題『大きな栗の木の下で』 のことです。

最近は幼い頃から英語に親しむ子供たちも多くなりました。動物や植物の名前に特に強い子供たち。大人は到底太刀打ちできません!
逆に「これ英語でなんて言うの?」と聞けば、喜んで教えてくれるかもしれませんネ^^

×
思わず二度見!?雑誌「おなら」
ご提供者:ファーンさん(英会話講師)
思わず二度見!?雑誌「おなら」

ファーンさん(英会話講師)

解説:海外を旅行中に“おなら”なんていう雑誌名を見つけてしまったら、吹き出してしまっても仕方がないですよね。w
でも実は英語のfart(おなら)は、ポーランド語では“good luck(幸運)””という意味になるのです。それなら雑誌のタイトルであったとしても確かにおかしくありません ^^

その他にも、スペイン語では日本語のバカは“牛”を、アホは“にんにく”を意味するため、牛肉のにんにく炒めは“バカのアホ炒め”になる!なんていう有名な話もあります。
こういった、外国語では別の意味として存在している日本語の単語を調べてみるのも面白そうですね^^

今回は日本で英会話講師をしているアメリカ人のファーンさんからのご投稿でした!ファーンさん、ありがとうございました!

×
シュークリームはゲテモノ喰い!?
ご提供者:ファーンさん(英会話講師)
シュークリームはゲテモノ喰い!?

瑞穂さん(旅行代理店)

解説:シュークリームは代表的な和製英語で、実際はcream puffと言います。あとよく間違いやすい和製英語に、ピーマンがあります。ピーマンは英語ではgreen pepperが正解です。覚えておいてくださいね^^
ご投稿者の瑞穂さんは、学生時代にアメリカに留学されていたそうで、当時のアメリカ人ルームメイトとの電話のやり取りをご応募くださったそうです。

この後、ルームメイトに「とっておこうか?」と聞いたら、速攻で””No, thank you!””との答えが返ってきたとか(笑)。

×